FRBのインフレ指標の主要指標として米国債が上昇
(ブルームバーグ): 注目されていた一連のインフレ統計が予想を下回ったことを受け、トレーダーらが連邦準備理事会(FRB)の来年の利下げ見通しを引き上げたことを受け、金曜日遅くの米国債相場は取引時間の最高値から下落した。 ブルームバーグで最も読まれた記事 政策に敏感な2年米国債利回りは金曜日午後遅くに4.31%と若干低下したが、序盤は4.25%まで下落した。指標10年金利は終盤の取引で4ベーシスポイント低下し4.51%となった。この動きにより、イールドカーブの一部を2022年以来の急勾配に押し上げていた急激なスティープ化傾向が今週解消された。ミシガン大学の調査で12月の米国の消費者心理が5カ月連続で上昇したことが示されたことを受け、米国債は序盤の上昇を維持した。 先の金曜日のデータでは、FRBが基調インフレの指標として推奨するコア個人消費支出価格指数が11月に10月比0.1%上昇、前年比2.8%上昇したことが示されており、いずれの水準もコンセンサス予想をわずかに下回っている。 スワップトレーダーらは来年のFRBの利下げ総額を約39ベーシスポイント織り込んでおり、これは完全な四半期ポイントの利下げが2回に満たないことを意味する。しかしウォール街の多くの人々は、中銀がそれ以上の削減を行うと予想している。 ソシエテ・ジェネラルの米国金利戦略責任者、スバドラ・ラジャッパ氏はブルームバーグテレビで「来年はFRBによる追加利下げが予想される」と述べた。同氏は、同社のエコノミストらは来年FRBが4四半期ポイントの利下げを行うと予想していると述べた。同氏は「経済の推移を見れば、成長は緩やかになり、雇用も緩やかになり、インフレも緩やかになるはずだ」と述べた。 今週は長期債への圧力を受け、10年米国債利回りが2022年以来最大の水準で2年債利回りを上回った。 このスティープ化は、水曜、インフレが続く兆しを踏まえ、FRBが来年の利下げペースを鈍化させると示唆した後に起きた。 FRB当局者の四半期予想の中央値は、9月に予想した4回の金利引き下げと比較して、2025年に2回の四半期ポイント利下げを示唆している。 フィデリティ・インベストメンツのポートフォリオマネジャー、ジュリアン・ポテンザ氏は「FRBは緩和サイクルの次の段階への移行を伝えようとしている」と述べた。 「全体として、来年の政策の潜在的な成果はかなり広範囲に及ぶが、われわれとしては、基本シナリオはおそらく緩やかな緩和サイクルの継続だと考えている。」 物語は続く さらに、ドナルド・トランプ次期大統領の政策が支出を増やし、赤字を拡大させるとの懸念もあり、投資家は10年以上満期のない米国証券に現金を預けることに慎重になっている。 不安定な週を経て一部のポジションが巻き戻されれば、急騰した取引の反転を引き起こす可能性がある。しかし、1兆3000億ドルを管理するノーザン・トラスト・アセット・マネジメントのマイケル・ハンスタッド副最高投資責任者などの投資家は、依然としてこの傾向が続くと見ていると述べた。 同氏は「われわれの見方は確かにイールドカーブのスティープ化だ」と述べた。 --マイケル・マッケンジー氏の協力のもと。 (2 番目の段落以降、全体の価格を更新します。) ブルームバーグ ビジネスウィークで最も読まれた記事 ©2024 ブルームバーグ LP Source link