FRB、12月18日に25bps利下げ、1月に一時停止-ロイター調査
インドラディップ・ゴーシュ著 ベンガルル(ロイター) - ロイター調査によると、エコノミストの90%が米連邦準備理事会(FRB)が12月18日に利下げを25ベーシスポイント(bp)引き下げる予定で、インフレリスクの高まりに対する懸念を背景に大半が1月下旬に利下げを停止すると予想している。 輸入関税から減税に至るまで、ドナルド・トランプ次期大統領が提案する政策はインフレを招くと予想されている。トランプ氏は1月20日の就任直後に、自らの議題に迅速に取り組むと予想されている。 金曜日、米国の雇用市場は引き続き冷え込んでいるものの比較的底堅さを保っているとのニュースを受け、FRBが来年初めに政府の政策を見極める前に再度利下げする余裕があるとの見方が固まった。 バークレイズの米国シニアエコノミスト、ジョナサン・ミラー氏は「堅調な所得と雇用の増加にもかかわらず、雇用統計は一段の緩みを示しており、われわれは12月にFRBにさらに25bpの利下げを求めることを改めて主張する」と述べた。 雇用統計を受けて行われた世論調査では、エコノミストの圧倒的多数(103人中93人)が、12月17~18日の政策決定会合でフェデラルファンド金利が4.25~4.50%となる25ベーシスポイント引き下げを予想していた。 10人には変化が見られなかった。 金利先物はほぼ一致しており、4分の1ポイントの引き下げはほぼ完全に織り込まれている。 しかしエコノミストの明らかに過半数(99人中58人)は、すでに9月以来フェデラル・ファンド金利を累積75bps引き下げているFRBが1月28~29日の会合でも金利を据え置くと予想した。それはトランプ大統領がホワイトハウスに戻ってからわずか1週間強となる。 それ以上に、FRBが何をするかについては、エコノミストの間で明確なコンセンサスは得られていない。 バンク・オブ・アメリカの米国エコノミスト、スティーブン・ジュノー氏は「彼ら(FRB)は来年何が起こるか、何が実際に実行されるのか、何がリスクとして提示されるのかを見極めるつもりだ」と述べた。 FRBは現在、資金金利を経済を制限も刺激もしない中立水準まで引き下げるという使命を担っている。その率の最新の評価は約 2.9% です。 FRBのパウエル議長は最近、景気が好調でインフレ率が中央銀行の9月の予想を上回っているため、政策当局者らは「中立を目指す中でもう少し慎重になる余裕がある」と述べた。 エコノミストのほぼ60%(97人中56人)は、来年末までに少なくともあと3回、25bpsの3.50~3.75%以下の利下げが行われると予想した。その過半数は10月の90%以上、11月の70%以上から減少している。 バークレイズのミラー氏は「来年、金融政策の制限性の程度、あるいはそれに対応して中立政策金利の試算についての新たな見解の相違は、より議論の余地のあるものになるだろう」と述べた。 物語は続く 「一方、輸入品に対する関税の引き上げにより、2025年もコアインフレは高水準にとどまる可能性が高い。そうした状況を踏まえると、(FRBが)来年2回以上利下げするのは難しいだろう」とわれわれは考えている。 前四半期に年率2.8%の成長を遂げた米国経済は、来年2.1%、2026年には2%拡大すると世論調査中央値が示しており、これはFRB関係者が現在想定している今後数年間の非インフレ成長率1.8%よりも速い。 。 2025年のインフレ見通しは前月からおおむね引き上げられた。エコノミストの75%(48人中36人)が、来年経済がインフレ再燃するリスクは高いと回答した。残りは低いと言いました。 野村の先進国市場担当チーフエコノミスト、デビッド・サイフ氏は「中期的には、トランプ次期政権の下での積極的な通商政策による関税引き上げとサプライチェーン混乱の可能性により、コアインフレ率は2025年半ばには3%を大幅に上回る可能性が高い」と指摘した。 FRBは12月の会合で最新の四半期見通しを発表する予定だ。 (ロイター世界経済調査のその他の記事) (レポート: Indradip Ghosh;…