アラン・ジョン、ナオミ・ロヴニック、サミュエル・インディク著
ロンドン(ロイター) – イングランド銀行は、連邦準備理事会が政策を緩和したが、2025年にはより慎重になると示唆した翌日の木曜日、金利を据え置くことで中央銀行利下げの大規模な一年を締めくくった。
世界の主要先進国市場中央銀行10行のうち7行が今年利下げを行い、オーストラリアとノルウェーのみが依然として金利を据え置いている。外れ値の日本はハイキングモードに入っている。
1/ スイス
金融緩和の先頭に立ってきたスイス国立銀行は先週、予想外に大幅な50ベーシスポイント(bps)引き下げ0.5%とした。これは2022年11月以来の低水準で、同行としては約10年ぶりの大きさとなる。
スイスの年間インフレ率は直近でわずか0.7%と報告されており、安全通貨スイスフランの国内輸出業者が耐えられる水準を超えて上昇していることに警戒しているスイス中銀は、来年も借入コストを引き下げる可能性があると述べた。
2/カナダ
カナダ銀行も先週、政策金利を50bps引き下げ3.25%とし、新型コロナウイルス感染症の発生以来初めて連続で0.5ポイント引き下げを実施した。
年間インフレ率が2%に加速した後は追加緩和は段階的に行われると示唆したが、カナダ経済の低迷がドナルド・トランプ次期米大統領の関税提案に脅かされていることから、市場は来月の25bp利下げのオッズが50%となっている。
3/ スウェーデン
スウェーデン国立銀行は木曜日、予想に沿って政策金利を0.5%引き下げ2.5%としたが、今年これまでに150bpsの引き下げを行った後、2025年初めには緩和ペースを鈍化させる可能性があることを示唆した。
中銀は、金融政策が経済に時間差で影響を与えることを指摘し、より暫定的なアプローチを支持すると述べた。
4/ ニュージーランド
木曜日の統計によると、ニュージーランド経済は第3四半期にリセッション(景気後退)に陥り、より積極的な利下げの必要性を確固たるものにする悲惨な結果となった。
ニュージーランド準備銀行は次回2月に会合を開き、総裁は50bpの利下げの余地があると述べた。
今サイクルこれまでにキャッシュレートを125bp引き下げ4.25%とし、市場は来年半ばまでにさらに100bp程度の引き下げを織り込んでいる。
5/ ユーロゾーン
ECBはしっかりと緩和モードに移行しており、先週、今年4回目として預金金利を25bps引き下げ3%とし、更なる引き下げの余地を残している。
また、経済用語で経済成長を抑制する借り入れコストの水準を指す「十分に制限的な」金利を維持するという文言を削除することで、さらなる利下げが可能であることも示唆した。
市場は2025年末までに約110bp相当の追加引き締めを織り込んでいる。
6/ 米国
Share this content: