パナソニック、新しいZS99でポイントアンドシュートに再び取り組む

パナソニック、新しいZS99でポイントアンドシュートに再び取り組む


オートフォーカスカメラの人気が高まると同時に、各メーカーが新モデルの生産をほぼ撤退している中、パナソニックは新型ZS99(後継機)を発表し、このフォーマットへの取り組みを再開している。 ZS80とZS80D

ZS99 (一部の地域では TZ99 として知られます) は、コンパクトでポケットに入れられるカメラとして設計されており、大きなズーム範囲で確かな画質を提供します。ただし、新しい ZS99 は以前のモデルと大きな違いはなく、フォーマットのマイナーな刷新として機能します。そうは言っても、新しいリリースはカメラを製造ラインに維持し、オートフォーカスの人気の復活に対するパナソニックのサポートを示しています。

TZ99_K_front_LCD-800x527 パナソニック、新しいZS99でポイントアンドシュートに再び取り組む

ZS99 は、前モデルと同じセンサー、レンズ、画像安定化、フォーカス システム、背面 1,840K ドット ディスプレイ、およびビデオ オプションを維持していますが、いくつかの新しい機能が追加されています。たとえば、ZS99 は垂直ビデオ撮影をサポートし (カメラは垂直方向を認識します)、録画中に「REC」赤枠インジケーターを追加します。さらに、カメラは Bluetooth V5 をサポートするように更新され、マイクロ USB ポートが USB-C にアップグレードされました。

TZ99_K_side2_open-800x600 パナソニック、新しいZS99でポイントアンドシュートに再び取り組む

TZ99_K_back-800x503 パナソニック、新しいZS99でポイントアンドシュートに再び取り組む

パナソニックは、従来のメニュー内方式に加えて、カメラ本体に「画像送信」ボタンを追加しました。

ただし、これらの変更には影響がないわけではありません。新しい USB-C ポートに対応するために、パナソニックは電子ビューファインダーを完全に取り除くことを選択しました。ZS99 の唯一のファインダーは背面 LCD です。要約すると、ZS80 と ZS80D には、カメラの左上隅 (背面から見た場合) に 2,330K ドットのライブ電子ビューファインダーがありました。

TZ99_K_front-800x507 パナソニック、新しいZS99でポイントアンドシュートに再び取り組む

Panasonic Lumix ZS99 は、ブラック (DC-ZS99E-K) とシルバー (DC-ZS99E-S) で 2024 年 2 月中旬に 499.99 ドルで発売されます。

G97も少しアップグレード

ZS99に加えて、パナソニックはG95/G95Dのアップグレード版であるG97も発表しました。スロー&クイックモーション性能の向上(FHD記録時は最大4倍スローモーションまたは8倍クイックモーション)、高解像度1,84万ドットの背面液晶、Bluetooth 5.0へのアップデートなどを搭載したマイクロフォーサーズ規格のレンズ交換式カメラです。画像送信ボタン (ZS99 と同じ) の廃止、およびマイクロ USB 充電から USB-C への移行。ありがたいことに、ここではすべてが妥協のないアップグレードです。

G97_HKIT_slant_K_flash_PopUp-800x556 パナソニック、新しいZS99でポイントアンドシュートに再び取り組む

新しい Lumix G97 は、12-60mm f/3.5-5.6 レンズ(ボディのみはオプションではありません)とのキットとして、2024 年 2 月下旬に $849.99 で発売されます。


画像クレジット: パナソニック ルミックス



Source link

Share this content:

Leave a Reply